top of page
リソース
検索


ソトノノノ春の作業日:再生のまなざしを育てる一日
5月20日、熊野市の山間にある「ソトノノノ」にて、少人数ながら心あたたまる作業イベントを開催しました。かつて地元の校長先生が暮らしていたこの古民家は、今、地域と自然をつなぐ新たな学びの場へと静かに変わり始めています。 ナビゲーターを務めたのは、アグロフォレストリー教育者のエ...
5月29日


理事就任のお知らせ
このたび、一般社団法人熊野新道の理事として、岩田光洋(ミツ)氏をお迎えすることとなりました。岩田氏は、関係人口構築を専門とする社会起業家であり、Web3、VR、メタバースなどの先端技術を活用した地域活性化の実践者として知られています。地方でのビジネス支援や包摂的なイベントの...
3月27日


クラウドファンディング終了まであと5日 – 熊野の未来を語る対話が公開!
クラウドファンディング終了まで残りわずか5日となりました。多くの方々にご支援いただきながら、「ソトノノノ」が地域とともに成長し続ける場となるよう、最後の追い込みを進めています。 ぜひ、 こちらからご支援をお願いいたします! →...
2月22日


ソトノノノ 対談 シリーズ #2
一般社団法人熊野新道の理事であるカロリナとアダムによる「ソトノノノ」クラウドファンディングに関する特別対談を開催! https://sotononono2.peatix.com/ 「ソトノノノ」とは?熊野の築100年の古民家を改修し、自然と学びを融合させたコミュニティスク...
2月20日


再生型経済を探る: 『経済バック・トゥ・ザ・フューチャー』にアダム登場!
先日、一般社団法人熊野新道の代表理事ロベル・アダムがYouTube番組『経済バック・トゥ・ザ・フューチャー』のエピソード「持続可能から再生型へ!多様性の国・日本で経済と自然を共存させる道とは?」に登場しました。 このチャンネルは杉本匡章氏がキュレーションし、ビジネスパーソン...
2024年12月2日


持続可能な成長への架け橋:紀南オープンフィールド構想の未来を探る
本日、熊野市のきのもりで 紀南オープンフィールド構想 について、三重大学の藤山宗先生、一般社団法人熊野新道の理事カルヴァーリョ・カロリナ、そして当法人の主任STEAM教育者アーネット・エイミーと有意義なミーティングを行いました。 ...
2024年12月2日
bottom of page